【Davinci Resolve Lite】を使ってみる ブラー・シャープ と題しましてムービークリップに「ブラー」をかけたり「シャープ」をかけたりする手順を解説します。
Mac App Storeで【Davinci Resolve Lite】をダウンロード
YouTubeに映像をアップしました。
【Davinci Resolve Lite】使い方:ブラー・シャープの適用
https://youtu.be/Qm8stoJD46Q?rel=0まず「プロジェクト」を開くなり新規に「プロジェクト」をつくるなりしてから「タイムライン」作成
適当にムービークリップを配置、下の「カラー」をクリックして、真ん中あたりにあるアイコンの「ブラー」をクリックしてください。

「ブラー」の左にある「範囲」のバーをドラッグして上にずらしていくと「ブラー」がかかります。

逆にこのバーを下にずらしていくと「シャープ」がかかります。

通常だとこの状態

「ブラー」→「範囲」のバーを上にずらすと「ブラー」がかかる

逆に「範囲」のバーを下にずらすと「シャープ」がかかります。

「エディット」でも「ブラー」や「シャープ」の効果がかかっている事が確認できます。

ここでいったんブラーとシャープを付けて書き出しました。
次に「H/V比率」という所をいじってみます。「範囲」の右隣にあります。

「ブラー」がかかった状態でこの「H/V比率」のバーを上にずらすと横方向に「ブラー」がかかっているのが確認できます。

逆に「H/V比率」のバーを下に下げると縦方向に「ブラー」がかかっているのが確認できます。

「シャープ」がかかった状態で「H/V比率」のバーを動かしても変化が確認できます

「シャープ」で「H/V比率」の変化はものに寄るのかもですが分かりづらいかもしれません。

書き出してみました。
他のビデオ編集ではありそうなエフェクト類が「Davinci Resolve Lite」では見当たらなかったんですが、「ブラー」「シャープ」はとりあえず出来ることがわかりました。
OpenFXってなんでしょうね???

投稿者プロフィール

-
もうだいぶ前からになりますがクラブVJをやっていました。 そこから映像関係のお仕事をやるようになり、コンサートや企業プレゼン、展示会などのムービーを創ったり、時にはプレゼンテーション素材をつくったりするようになりました。
今はPVなども制作したり動画素材を配布・販売したりしています。
■書籍も出しました【動画素材123+45】168本のFHD動画素材を収録しています。
◆もうちょっと詳しいプロフィールはこちらへどうぞ
▼動画素材.com 作者へのサポートをお願いいたします。
Amazonほしいものリスト